窯業系サイディングとは?外壁材選びの参考に!メリット・デメリットを解説

651 外壁塗装

家を建てるときやリフォームを検討する際、外壁材の選択は重要なポイントです。

近年、住宅の外壁材として多く採用されているのが「窯業系サイディング」です。

今回の記事では、

  • 窯業系サイディングの特徴
  • メリット・デメリット
  • 選び方

についてわかりやすく解説します。

窯業系サイディングとは?

窯業系サイディングとは、セメントを主原料としています。

そこに木材繊維などの繊維質を混ぜ合わせて板状に成形した外壁材です。

窯で焼成して強度を高めることから、この名前が付けられました。

窯業系サイディングのメリット

デザイン性が高い

  • 木目調
  • レンガ調

など、様々なデザインがあり、住宅の外観を自由にデザインできます。

耐久性が高い

セメントを主成分としています。

耐久性が高く、長寿命です。

防火性が高い

火に強い素材なので、火災のリスクを低減できます。

施工性が高い

比較的軽量で施工がしやすいので、工期を短縮できます。

価格が比較的安い

他素材の外壁材に比べて、価格が比較的安価です。

窯業系サイディングのデメリット

メンテナンスが必要

定期的な塗装やコーキングが必要です。

衝撃に弱い

強い衝撃を受けるとひび割れを起こす可能性があります。

吸水性がある

雨水を吸い込みやすいので、防水処理が重要です。

窯業系サイディングの種類

窯業系サイディングには、大きく分けて以下の種類があります。

セメント系サイディング

セメントを主成分とします。

最も一般的なサイディングです。

グラスファイバー強化セメント系サイディング

グラスファイバーを混ぜ込むことで、強度を高めたサイディングです。

軽量気泡コンクリート系サイディング

軽量で断熱性が高いサイディングです。

窯業系サイディングを選ぶ際のポイント

デザイン

住宅の外観に合わせたデザインを選びましょう。

耐久性

長く住む家を建てるのであれば、耐久性も重要な要素です。

メンテナンス性

定期的なメンテナンスが必要であることを考慮しましょう。

価格

予算に合わせて、適切な製品を選びましょう。

窯業系サイディングは、

  • デザイン性
  • 耐久性
  • 価格

のバランスが良く、住宅の外壁材として広く利用されています。

しかし、他の外壁材と同様に、メリットとデメリットがあります。

  • ご自宅の立地
  • 環境
  • 予算

などを考慮しましょう。

最適な外壁材を選んでください。

神戸市内でお困りの方は、お気軽にご相談ください。