屋根材「コロニアル」と「スレート」の違いとは?特徴・費用・選び方を解説

310 外壁塗装

屋根材を選ぶ際、「コロニアル」と「スレート」という言葉を耳にするものの、その違いが分からず困っていませんか?

どちらも薄い板状の屋根材です。

しかし、素材や特徴が異なります。

今回の記事では、

  • コロニアルとスレートの違い
  • それぞれのメリット・デメリット
  • 選び方のポイント

などを解説します。

コロニアルとスレートの違い

「コロニアル」と「スレート」は、どちらも薄い板状の屋根材ですが、素材と商品名に違いがあります。

スレート

セメントに繊維素材を混ぜて薄い板状に成形した屋根材の総称

天然スレートと化粧スレートの2種類がある

スレートとは?屋根材・外壁材の種類とサイディングとの違いを徹底解説

コロニアル

ケイミュー株式会社が製造・販売する化粧スレートの商品名

つまり、「コロニアル」は化粧スレートの一種です。

「スレート」はより広い範囲を指す言葉です。

コロニアル(化粧スレート)のメリット・デメリット

メリット

  • 比較的安価
  • 軽量で耐震性が高い
  • デザインやカラーバリエーションが豊富

デメリット

  • 耐久性が低く、定期的なメンテナンスが必要
  • 断熱性や遮音性はあまり高くない
  • アスベストを含む製品がある

天然スレートのメリット・デメリット

メリット

  • 耐久性が非常に高い
  • 独特の風合いがあり、意匠性が高い
  • 断熱性や遮音性が高い

デメリット

  • 非常に高価
  • 重量があるため、耐震性が低い建物には不向き
  • 施工できる業者が限られる

コロニアルと天然スレートの選び方

コロニアルと天然スレートは、価格帯や性能が大きく異なります。

どちらを選ぶかは、予算や求める性能によって異なります。

  • 予算を抑えたい場合: コロニアル
  • デザインにこだわりたい場合: コロニアル
  • 耐久性を重視する場合: 天然スレート
  • 断熱性や遮音性を重視する場合: 天然スレート

「コロニアル」と「スレート」は、どちらも薄い板状の屋根材です。

しかし、素材や特徴が異なります。

それぞれのメリット・デメリットを比較しましょう。

ご自身の予算や求める性能に合った屋根材を選びましょう。