「外壁塗装を最後にいつやったか覚えていない…」
もしかしたら、あなたの家も築20年近く外壁塗装をしていないかもしれません。
外壁塗装は、建物を雨風や紫外線から守る重要な役割を果たしています。
20年近く放置すると、建物の劣化が進みます。
修繕費用が高額になることもあります。
今回の記事では、
- 外壁塗装を20年放置した場合のリスク
- 補修方法
- 費用相場
について解説します。
外壁塗装を20年放置するとどうなる?
外壁のひび割れ、剥がれ
塗膜の劣化が進み、ひび割れや剥がれが発生します。
雨漏り
外壁の防水機能が低下します。
雨漏りの原因になります。
建材の腐食
雨水が浸み込んだ建材は腐食します。
建物の耐久性が低下します。
シロアリ被害
腐食した木材はシロアリの餌食になりやすいです。
建物が蝕まれる可能性があります。
美観の低下
外壁の色褪せや汚れが目立ちます。
建物の美観が損なわれます。
外壁塗装の劣化サイン
チョーキング現象
外壁を触ると手に白い粉が付きます。
ひび割れ、剥がれ
外壁にひび割れや塗膜の剥がれが見られます。
コケ、カビの発生
外壁にコケやカビが繁殖しています。
雨漏り
天井や壁にシミができています。
外壁塗装の補修方法
補修前の準備
足場の設置: 2階建て以上の建物や、高所の補修を行う場合は、安全のために足場を設置します。
高圧洗浄: 外壁に付着した汚れや古い塗膜を高圧洗浄で洗い落とします。
ひび割れ補修
ヘアークラック(幅0.3mm以下): 微細なひび割れは、補修用塗料やシーリング材で埋めます。
構造クラック(幅0.3mm超): 大きなひび割れは、VカットやUカットと呼ばれる方法でひび割れ部分を広げ、シーリング材を充填します。
Vカット、Uカット:ひび割れ部分を電動工具でV字型またはU字型に削り、シーリング材の密着性を高める方法です。
塗膜の剥がれ・膨れ補修
剥がれ・膨れ部分の除去: スクレーパーやサンドペーパーで、剥がれや膨れ部分を完全に除去します。
下地調整: 下地材を塗布し、表面を平滑にします。
部分塗装: 周囲の色に合わせて、部分的に塗装します。
シーリング補修
古いシーリング材の撤去: カッターや専用工具で、劣化したシーリング材を撤去します。
プライマー塗布: 新しいシーリング材の密着性を高めるために、プライマーを塗布します。
シーリング材充填: 新しいシーリング材を充填し、表面をヘラで均します。
外壁塗装
下塗り: 下地材を塗布し、塗料の密着性を高めます。
中塗り・上塗り: 塗料を2回塗り重ね、耐久性や美観を高めます。
補修方法を選ぶポイント
費用: 補修方法によって費用が異なります。複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。
劣化の程度: 軽微な劣化はDIYでも可能ですが、重度の劣化は専門業者に依頼しましょう。
外壁材の種類: 外壁材によって適切な補修方法が異なります。
外壁塗装の費用相場
外壁塗装の費用は、建物の大きさや塗料の種類によって異なります。
一般的な住宅の場合、80万円~150万円程度が目安です。
外壁を長持ちさせるための対策
定期的な点検
10年を目安に定期的な点検を行いましょう。
早期補修
劣化症状が見られたら、早めに補修しましょう。
信頼できる業者選び
実績や評判を確認しましょう。
信頼できる業者に依頼しましょう。
外壁塗装を20年放置すると、建物の寿命を縮める可能性があります。
定期的なメンテナンスを行いましょう。
建物を長持ちさせましょう。